福岡県の不動産(土地)査定!売却相場を一戸建てからマンションまで紹介

福岡県の不動産(土地)査定!売却相場を一戸建てからマンションまで紹介

福岡県は九州地方で最大の人口を抱えており、不動産においても西日本で大阪府と兵庫県に並ぶ査定評価の高い都道府県となっています。

今回はその福岡県の不動産取引の実状を徹底検証していきます。福岡県で不動産売却を検討している人は、ぜひ最後まで目を通してもらい、売却時の参考に役立ててください。

まずは福岡県の不動産取引の現状を知ろう!

福岡_土地売却_不動産査定_現状

不動産取引を行う上で、まずよく理解しておく必要があるのが土地の価格です。建物は経年劣化によって資産価値が下がりますが、土地の価格だけは変わることはありません。

そのため、土地の価格がいくらかによって、売却価格は大きく異なることになるのです。

しかし、土地の価格は不動産が所在する地域によって、大きく異なるので注意が必要です。基本的には都市部の商業地域で高くなり、農地や山地の多い郊外で低くなります。人が多く住んでいるところの方が不動産需要が高くなり、取り引きが活発になるため、土地の価格も上昇するというわけです。

商業地域を多く抱えるところほど、都道府県全体の土地の価格は高くなります。日本一の東京都の土地の価格が日本一なのもそのためです。

それでは西日本でも有数の商業地域を抱える、福岡県の土地の価格はどうなのでしょうか。まずは、福岡県の土地の価格を確認し、不動産取引の活発度を検証していくことにしましょう。

福岡県の地価公示価格の推移

一般的に土地の価格は地価と呼ばれますが、この地価は公的機関が毎年公表している、下記いずれかの評価価格を基に決定されています。

  • 地価公示価格
  • 基準地価
  • 路線価

それぞれ鑑定方法に違いがあるため、評価価格に若干の差は見られますが、大きな差が出ることはありません。どれを参考にして地価を想定しても問題はないでしょう。今回はこの中でも、国土交通省が毎年3月中旬に公表している、地価公示価格を参考に福岡県の地価とその推移を見ていきます。

福岡県の地価公示価格は2010年から2020年までの11年間で、下記の様に推移しています。

年度 沖縄県(坪単価) 上昇率 全国平均(坪単価) 上昇率
2010年 367,864円 ―4.34% 583,408円 ―4.61%
2011年 363,091円 ―3.09% 574,621円 ―2.99%
2012年 357,484円 ―2.33% 563,448円 ―2.58%
2013年 357,944円 ―1.43% 564,532円 ―1.76%
2014年 370,126円 ―0.41% 578,549円 ―0.60%
2015年 379,322円 +0.06% 594,979円 ―0.30%
2016年 391,464円 +0.64% 630,304円 +0.12%
2017年 427,669円 +1.54% 666,066円 +0.36%
2018年 461,934円 +2.37% 609,041円 +0.71%
2019年 507,101円 +3.18% 741,081円 +1.17%
2020年 570,387円 +4.33% 787,012円 +1.43%

*上昇率:新規測定地を除いた公示地点の平均上昇率

参照先:国土交通省・地価公示価格

2010年の初めは下降傾向にありましたが、2013年を機に上昇に転じると、その後は上昇傾向を維持して驚くような高騰を見せています。11年間で約20万円の上昇を見せているのには驚かされました。

2013年と言えば東京オリンピックの開催が決まった年で、福岡県だけでなく首都圏でも揃って地価公示価格が上昇し始めましたが、驚きなのは福岡県の上昇率です。下記は大幅な上昇が始まる2017年の、地価公示価格全国トップテンをまとめたものです。

順位 都道府県名 地価公示価格 上昇率
1位 東京都 383.8万円 /坪単価 +4.24% ↑
2位 大阪府 111.2万円 /坪単価 +2.07% ↑
3位 京都府 88.0万円 /坪単価 +2.58% ↑
4位 神奈川 84.7万円 /坪単価 +0.88% ↑
5位 愛知県 70.2万円 /坪単価 +1.81% ↑
6位 福岡県 57.0万円 /坪単価 +4.33% ↑
7位 兵庫県 54.8万円 /坪単価 +0.54% ↑
8位 埼玉県 53.4万円 /坪単価 +1.24% ↑
9位 広島県 49.4万円 /坪単価 +1.99% ↑
10位 宮城県 45.8万円 /坪単価 +4.23% ↑

参照先:土地DATA

*「本データをご利用する際は必ず自己責任のもとにご利用下さい。」

地価公示価格がトップの東京の上昇率は4.24%で、福岡県は4.44%とオリンピック開催地の東京都よりも、さらに高い上昇を見せています。福岡県の地価公示価格の上昇はオリンピック需要が影響した結果ですが、理由はそれだけではありません。

その1つは訪日外国人の需要が高い点です。福岡県はアジア方面からの入国ルートが、下記の様に多く用意されています。

  • 福岡空港
  • 博多港
  • 北九州空港
  • 関門門司港
  • 関門戸畑港
  • 三池港

そのため、訪日外国人による需要拡大が期待できる都道府県です。政府観光客が公表した統計データによると、訪日外国人の数は日本で5位という高い数値です。これだけでも外国人需要の高さがうかがえます。

そして、もう1つの理由が下記3つの再開発です。

  • 天神ビックワン
  • 地下鉄七隈線延伸事業
  • 福岡空港の改修

再開発予定地は開発前後に地価公示価格が上昇する傾向にあります。これも確実に近年の地価公示価格の高騰を引き起こしている、要因の1つであることに疑いの余地はないでしょう。

再開発事業で雇用数が増え、人口流入が増大すれば、経済波及効果は驚くほど高くなります。それが影響して不動産取引が活性化し、地価公示価格も上昇するというわけです。これを狙って不動産投資をするのもおすすめですね。

以上のように2020年現在では、福岡県の地価公示価格は期待を上回る上昇を見せています。今後もこの傾向は変わることなく続くでしょう。まさに不動産取引には最適な都道府県の1つと言えます。

しかし、福岡県の地価公示価格が高いと言っても、県内の市区町村で同じけいこが見られるとは限りません。そのため、売却を検討している不動産が所在する市区町村の地価公示価格がどうなっているのかを把握しておく必要があります。

それでは福岡県内の市区町村の地価公示価格がどうなっているのかを、ランキング形式で見ていくことにしましょう。

福岡県内の地価公示価格の動向

福岡県内、各市町村の2020年地価公示価格ランキングは下記の通りです。

順位 市区町村名 地価公示価格 上昇率
1位 福岡市中央区 353.8万円 /坪単価 +15.33% ↑
2位 福岡市博多区 275.7万円 /坪単価 +16.87% ↑
3位 福岡市早良区 71.3万円 /坪単価 +6.06% ↑
4位 福岡市南区 70.0万円 /坪単価 +8.57% ↑
5位 福岡市城南区 49.9万円 /坪単価 +5.10% ↑
6位 北九州市小倉北区 49.4万円 /坪単価 +1.81% ↑
7位 春日市 45.5万円 /坪単価 +9.45% ↑
8位 福岡市西区 41.9万円 /坪単価 +5.76% ↑
9位 福岡市東区 39.2万円 /坪単価 +7.21% ↑
10位 大野城市 37.4万円 /坪単価 +8.56% ↑
11位 太宰府市 28.2万円 /坪単価 +5.81% ↑
12位 北九州市戸畑区 26.9万円 /坪単価 +0.77% ↑
13位 筑紫野市 24.4万円 /坪単価 +9.06% ↑
14位 糟屋郡志免町 23.8万円 /坪単価 +10.19% ↑
15位 糟屋郡粕屋町 23.6万円 /坪単価 +7.48% ↑
16位 糟屋郡新宮町 22.8万円 /坪単価 +6.37% ↑
17位 久留米市 22.7万円 /坪単価 +1.67% ↑
18位 糟屋郡篠栗町 21.5万円 /坪単価 +9.91% ↑
19位 糟屋郡宇美町 21.1万円 /坪単価 +5.80% ↑
20位 北九州市八幡西区 21.0万円 /坪単価 +0.81% ↑
21位 北九州市門司区 20.7万円 /坪単価 -0.09% ↓
22位 北九州市小倉南区 19.9万円 /坪単価 +0.51% ↑
23位 北九州市八幡東区 18.9万円 /坪単価 -0.14% ↓
24位 古賀市 18.9万円 /坪単価 +4.50% ↑
25位 糟屋郡須恵町 17.1万円 /坪単価 +10.25% ↑
26位 福津市 15.9万円 /坪単価 +5.40% ↑
27位 小郡市 15.4万円 /坪単価 +2.39% ↑
28位 行橋市 14.5万円 /坪単価 +0.42% ↑
29位 北九州市若松区 14.4万円 /坪単価 -0.52% ↓
30位 筑後市 13.3万円 /坪単価 +1.91% ↑
31位 糸島市 13.0万円 /坪単価 +3.00% ↑
32位 遠賀郡水巻町 12.9万円 /坪単価 +1.28% ↑
33位 遠賀郡岡垣町 12.8万円 /坪単価 +0.17% ↑
34位 宗像市 12.5万円 /坪単価 +1.46% ↑
35位 糟屋郡久山町 11.7万円 /坪単価 +2.67% ↑
36位 朝倉市 11.5万円 /坪単価 +0.72% ↑
37位 京都郡苅田町 11.1万円 /坪単価 +0.89% ↑
38位 遠賀郡遠賀町 11.0万円 /坪単価 +0.73% ↑
39位 飯塚市 11.0万円 /坪単価 -0.72% ↓
40位 中間市 10.5万円 /坪単価 -0.34% ↓
41位 柳川市 10.3万円 /坪単価 -0.61% ↓
42位 直方市 9.3万円 /坪単価 -0.45% ↓
43位 八女郡広川町 9.2万円 /坪単価 -0.31% ↓
44位 遠賀郡芦屋町 9.1万円 /坪単価 -0.50% ↓
45位 豊前市 9.1万円 /坪単価 -0.75% ↓
46位 三井郡大刀洗町 8.8万円 /坪単価 +0.98% ↑
47位 朝倉郡筑前町 8.6万円 /坪単価 +1.90% ↑
48位 大牟田市 8.3万円 /坪単価 -1.03% ↓
49位 田川市 7.8万円 /坪単価 -1.13% ↓
50位 大川市 7.3万円 /坪単価 -1.14% ↓
51位 嘉穂郡桂川町 7.3万円 /坪単価 -0.70% ↓
52位 八女市 6.8万円 /坪単価 -1.14% ↓
53位 鞍手郡鞍手町 6.8万円 /坪単価 -0.24% ↓
54位 みやま市 6.6万円 /坪単価 -0.51% ↓
55位 宮若市 6.6万円 /坪単価 -0.56% ↓
56位 築上郡吉富町 6.1万円 /坪単価 -0.57% ↓
57位 築上郡築上町 5.4万円 /坪単価 -1.12% ↓
58位 鞍手郡小竹町 4.7万円 /坪単価 -0.74% ↓
59位 田川郡川崎町 4.6万円 /坪単価 -0.72% ↓
60位 京都郡みやこ町 4.3万円 /坪単価 -0.88% ↓
61位 嘉麻市 4.1万円 /坪単価 -1.65% ↓
62位 添田町 3.2万円 /坪単価 -1.22% ↓

参照先:土地DATA

*「本データをご利用する際は必ず自己責任のもとにご利用下さい。」

福岡市中央区と博多区の地価公示価格と上昇率には、目を見張るものがあります。この両区の高騰が、近年の地価公示価格の高騰を引き起こしている一番の原因と考えていいでしょう。

九州最大の繁華街を抱え、天神ビックバンによる再開発が行われる中央区が断トツの1位でした。中央区内で最も高い地価公示価格は、東京都の東銀座の価格をも凌ぐ水準となっているのだから驚きです。

また中央区としのぎを削る博多区も、首都圏以外では考えられない地価公示価格になっています。この価格は東京都の日本橋の平均価格と見劣りしません。中央区は様々な商業施設、博多区ならば2,500軒を超える屋台が有名で観光スポットとして知られ人口が集中している地域です。

やはり上がるべくして上がっているというわけですね。しかし、中く黙して欲しいのは、福岡県内の市区町村はこの2区だけではありません。実に多くの市区町村で高い水準の地価公示価格を記録している点は見逃せません。

これならば多くの市区町村で、収益性の高い不動産取引が可能になるでしょう。そこで事前に確認してもらいたいのが、所有する地価相場です。

地価公示価格は同じ市区町村でも、場所によって違いが見られます。しかも、売却相場が必ずしも地価公示価格通りになるとは限りません。収益性の高い売却とするためには、所有する地価相場の確認は秘湯用不可欠です。

そこで、簡単に地価相場を確認する方法としておすすめしたいのが、一括査定サイトの利用です。このサービスを利用すれば、一度に複数社への査定見積もり依頼ができるため、各社の査定価格を比較することで地価相場を確認できます。

マンション売却ガイドというサイトで利用できる一括査定であれば、全国1,700社以上の優良な不動産会社が登録している上、一括で最大6社へ査定見積もりが可能です。事前に正確な地価相場を把握するために、ぜひ利用してみることをおすすめします。

 

業界最多!1000社以上の会社から選んで一括査定!
一部上場の大手企業から地元密着の歴史ある不動産会社などから最大6社までを選んで一括査定できる

一括資料請求はこちら

福岡県の不動産取引の動向は?

福岡県の地価公示価格は、全く文句のつけようがない状態であることが分かりました。この地価公示価格を見る限り、県内の不動産取引は多くの市区町村で活性化しており、収益性の高い不動産売却が可能なことが予測されます。

そこで次は福岡県内の不動産取引の動向はどうなっているのか、各市区町村の土地取引件数から取引状況を確認することにしましょう。

一般的に不動産取引は年間1,000件を超えれば、収益性の高い不動産売却が可能なケースが高くなってくると言われています。そこで取引件数がこの条件を満たしている市区町村を抜粋して、ランキング形式で紹介します。その結果は下記の通りです。

順位 市区町村名 取引件数
1位 福岡市博多区 5,045件
2位 福岡市中央区 5,032件
3位 福岡市東区 3,666件
4位 久留米市 3,657件
5位 福岡市南区 3,412件
6位 福岡市早良区 2,325件
7位 北九州市小倉北区 2,307件
8位 北九州市八幡西区 3,216件
9位 北九州市小倉南区 2,067件
10位 福岡市西区 1,936件
11位 糸島市 1,750件
12位 朝倉市 1,497件
13位 飯塚市 1,321件
14位 福岡市城南区 1,286件
15位 筑紫野市 1,153件
16位 大牟田市 1,060件

参照先:国土交通省・土地取引規制基礎調査概況調査結果(集計表)

予測したよりも多くの市区で条件をクリアしているのには驚きです。特に地価公示価格の上位を占めていた福岡市中央区と博多区の、5,000件を超える取り引き件数には、目を見張るものがあります。この2区ならば期待値を上回る売却も可能になってくるでしょう。

これだけの取引需要があれば、尋常とも思えない地価公示価格と上昇率にもうなづけますね。ですが他の市区の取引件数も見逃せません。9位までが2,000件、それ以降16位までが1,000件を超えています。

この状況を考慮すれば、博多県の不動産取引は順調どころか、大盛況だと断言しても問題ないでしょう。十分に収益性の高い不動産売却が期待できるでしょう。

福岡県の中古物件需要は?

福岡県の不動産取引が大盛況だと分かったところで、不動産売却を検討している人が最も気になる、中古物件需要について検証します。

不動産取引が順調ならば、中古物件需要も自ずと高くなるのが一般的です。となれば、今回も高い数値が期待できるでしょう。

今回中古物件需要を検証するため参考にするのは、公益財団法人不動産流通推進センターが公表した、2019不動産業統計集(3月期改訂)です。この中の2014年から2016年の「福岡県内の課税件数や登記個数から見た既存住宅の流通量」を参考に検証することにします。

既存住宅とは下記の条件を満たした住宅を指します。

  • 誰かが一度でも居住したことのある住宅
  • 誰も居住したことはないが、築後1年を経過した住宅

2番目の条件はいわゆる新古物件を指すのですが、住宅は戸建て住宅にしろ、マンションにしろ、下記の様に築後すぐに資産価値の下落が始まります。

福岡_土地売却_不動産査定_土地下落

基本的には中古物件の定義には2年経過が条件とされていますが、資産価値が目減りした既存住宅を中古物件と同義とすることも多いので、今回は既存住宅を中古物件ととらえて、取引数を参考にしました。

その結果は下記の通りです。

2014年 2015年
木造 非木造 合計 木造 非木造 合計
福岡県 10,332件 21,022件 31,354件 10,394件 21,736件 32,130件
東京都 21,201件 113,970件 135,171件 21,812件 117,229件 139,041件
全国平均 5,398件 7,543件 12,941件 5,495件 7,758件 13,253件
2016年  
木造 非木造 合計  
福岡県 11,236件 23,080件 34,316件  
東京都 21,640件 123,559件 145,199件  
全国平均 5,679件 8,143件 13,822件  

参照先:公益財団法人不動産流通推進センター・2019不動産業統計集(3月期改訂)

やはり不動産取引件数と同様に、満足いく結果となりました。全ての年で全国平均を大きく上回っています。この取引件数は全国的に見ても下記の様に多いことから、福岡県の中古不動産需要はかなり高いと判断できます。

順位 都道府県名 2016年取引件数
1位 東京都 145,199件
2位 神奈川県 80,179件
3位 大阪府 58,106件
4位 福岡県 34,316件
5位 北海道 30,205件

参照先:公益財団法人不動産流通推進センター・2019不動産業統計集(3月期改訂)

このランキングを見れば、福岡県の不動産需要がいかに高いか、素直に納得してもらえるでしょう。ここまでで福岡県の不動産取引の現状は、十分に理解してもらえたかと思います。

そこで次からは、福岡県で中古不動産の売却を検討している人が一番気になる、取引価格を実勢価格から見ていくことにします。自分の売却したい物件が、どれくらいで取り引きされているのかを、確認しながら読み進めていってください。

福岡県の中古戸建て住宅の取引価格は?

福岡_土地売却_不動産査定_一戸建て取引価格

福岡県では2007年から2019年の12年間で、28,364件の戸建て住宅が取り引きされています。この件数は下記の通り、九州・沖縄地区で断トツのトップですから、戸建て住宅需要がいかに高いかがお分かりいただけるでしょう。

順位 県名 取引件数
1位 福岡県 28,364件
2位 熊本県 8,180件
3位 鹿児島県 7,516件
4位 宮崎県 6,330件
5位 長崎県 5,787件
6位 大分県 5,306件
7位 佐賀県 3,742件
8位 沖縄県 3,349件

参照先:価格ドットコム

*「本データをご利用する際は必ず自己責任のもとにご利用下さい。」

戸建て住宅需要の高さは、福岡県民の意識が大きく影響していると言われています。福岡県では戸建て住宅を新築する人の数が多く、マンションよりも戸建て住宅を好む傾向が強いのです。

近年は福岡市にタワーマンションが建設され、マンションを好む人も増えてきましたが、依然として戸建て住宅人気は衰えていません。この点を考慮すれば、不動産売却ではマンションよりも戸建て住宅の方が有利となってくるでしょう。

それでは引き続き、福岡県内の戸建て住宅需要を、価格ドットコムの調査データから市区町村別に見ていくことにします。中古戸建て住宅を売却するなら、取引が活性化しているところほど、収益性の高い売却が可能です。

そのためにも、該当する市区町村の戸建て住宅需要は把握しておく必要があります。該当地域の戸建て住宅の取引件数がどうなっているのかを、確認しながら読み進めていってください。

福岡県内の戸建て住宅取引ランキング(市町村)

福岡県の各市区町村では2007年から2019年の12年間で、下記件数の戸建て住宅取引が行われています。

順位 市区町村名 取引件数
1位 北九州市八幡西区 1,815件
2位 北九州市小倉南区 1,611件
3位 久留米市 1,593件
4位 福岡市東区 1,548件
5位 福岡市南区 1,445件
6位 福岡市早良区 1,329件
7位 福岡市西区 1,167件
8位 糸島市 923件
9位 北九州市小倉北区 834件
10位 飯塚市 810件
11位 福岡市城南区 774件
12位 宗像市 809件
13位 春日市 776件
14位 筑紫野市 743件
15位 大牟田市 715件
16位 北九州市門司区 661件
17位 北九州市若松区 652件
18位 大野城市 648件
19位 福津市 578件
20位 太宰府市 567件
21位 行橋市 560件
22位 福岡市博多区 499件
23位 古賀市 498件
24位 小郡市 478件
25位 福岡市中央区 438件
26位 直方市 436件
27位 北九州市八幡東区 402件
28位 中間市 349件
29位 朝倉市 325件
30位 遠賀郡岡垣町 274件
31位 筑紫郡那珂川町 269件
32位 京都郡苅田町 255件
33位 八女市 251件
34位 朝倉郡筑前町 249件
35位 北九州市戸畑区 247件
36位 田川市 235件
37位 柳川市 212件
38位 筑後市 209件
39位 遠賀郡水巻町 188件
40位 嘉麻市 186件
41位 遠賀郡遠賀町 137件
42位 うきは市 133件
43位 大川市 128件
44位 宮若市 124件
45位 豊前市 123件
46位 みやま市 119件
47位 田川郡福智町 105件
48位 鞍手郡鞍手町 101件
49位 嘉穂郡桂川町 94件
50位 八女郡広川町 85件
51位 三井郡大刀洗町 80件
52位 遠賀郡芦屋町 72件
53位 京都郡みやこ町 69件
54位 築上郡築上町 67件
55位 三潴郡大木町 61件
56位 田川郡川崎町 59件
57位 鞍手郡小竹町 37件
58位 田川郡添田町 36件
59位 田川郡糸田町 36件
60位 築上郡吉富町 35件
61位 築上郡上毛町 34件
62位 田川郡香春町 32件
63位 田川郡大任町 27件
64位 朝倉郡東峰村 6件
64位 田川郡赤村 6件

参照先:住宅価格ドットコム

*「本データをご利用する際は必ず自己責任のもとにご利用下さい。」

取引件数は地域差が明確に表れており、都心部と郊外の完全な二極化が見られます。収益性の高い売却を目指すのならば、やはり都心部での取り引きが有効でしょう。

戸建て住宅需要が高いのは、福岡市に次ぐ第二の大都市である北九州市です。福岡市のように商業施設による賑わいはありませんが、鉄鋼業をはじめとする工業が盛んな地域であり、九州内の鉄道路線の起点としても知られています。

福岡市とは違った地域性が影響して、戸建て住宅の取り引きが活発に行われています。

そして忘れてはならないのが福岡市東区です。どんどん新しい建物が建設され、博多や天神へのアクセスが良くなったことで注目の地区になっています。今後も取引数の増加が見込めるでしょう。

また、近年は福岡市へのアクセスが良いことから、福岡市のベットタウン化が進む久留米市も注目です。福岡市内よりも地価公示価格がリーズナブルなため、戸建て住宅を自宅にという人が増加しています。

今後の需要増大を考慮すれば、投資物件としてはおすすめの地区となってくるでしょう。

それでは福岡県内の戸建て住宅需要が分かったところで、実際にいくらで中古戸建て住宅が取り引きされているのかを確認します。価格ドットコムが調査した実勢価格データを参考にするので、自分の物件がどれくらいで取り引きされているのかを、確認しながら読み進めていってください。

実勢価格から見る福岡県内の中古戸建て取引価格

下記が2019年に福岡県内で取り引きされた、中古戸建て住宅の取引価格です。

住所 敷地 建物 価格 築年数
築上郡上毛町大字宇野 333坪 59坪 800万円 62年
京都郡みやこ町 170坪 43坪 1,100万円 16年
京都郡苅田町大字与原 55坪 25坪 2,300万円 1年
田川郡川崎町大字田原 212坪 59坪 680万円 44年
島鞍手郡鞍手町大字中山 91坪 23坪 200万円 47年
久留米市南 73坪 49坪 2,300万円 17年
久留米市花畑 70坪 50坪 4,800万円 11年
久留米市西町 115坪 44坪 5,000万円 18年
久留米市西町 70坪 64坪 3,500万円 33年
久留米市通町 76坪 76坪 3,400万円 58年
福岡市中央区鳥飼 13坪 23坪 2,300万円 24年
福岡市中央区笹岡 73坪 31坪 4,000万円 55年
福岡市東区水谷 97坪 47坪 3,400万円 35年
福岡市東区松崎 64坪 34坪 2,500万円 33年
福岡市東区舞松原 85坪 20坪 3,400万円 56年
北九州市八幡西区光貞台 112坪 55坪 2,800万円 35年
北九州市八幡西区別当町 109坪 32坪 1,200万円 48年
北九州市八幡西区日吉台 82坪 43坪 1,300万円 40年
北九州市八幡西区馬場山緑 85坪 47坪 2,000万円 15年
北九州市八幡西区上上津役 112坪 40坪 1,300万円 44年
北九州市八幡西区春日台 79坪 31坪 1,000万円 22年
北九州市八幡西区永犬丸東町 79坪 41坪 2,300万円 22年
北九州市八幡西区市瀬 88坪 35坪 4,500万円 2年
北九州市八幡西区泉ケ浦 43坪 31坪 2,200万円 1年

参照先:住宅価格ドットコム・福岡県の住宅取引価格一覧

福岡県の中古戸建て住宅の売却相場は3,000万円前後で、全国8位という位置づけです。たしかに上記の取引価格を見れば、その価格に順当してはいます。

しかし、都市部と郊外とでは明らかに取引価格に違いが見られるので、この点は注意が必要です。また戸建て住宅取引は築年数が古い中古か、新築かといった具合で、中古物件はゆうに20年を超えたものが多く見られました。

これは福岡市の地価公示価格高騰により、市周辺に住宅を求める人が増加していることが影響しているようです。実は戸建て住宅需要がたかい市区町村では、中古住宅の買取再販業者が急増しており、リフォーム物件需要が急増していると言われています。

この余波が影響して築年数の古い中古戸建て住宅を買取し、リフォーム再販している可能性も高いでしょう。中古戸建て住宅を売却する際は、売却地域の不動産会社に販売傾向を十分に確認することをおすすめします。

福岡県の中古マンションの取引価格は?

福岡_土地売却_不動産査定_中古マンション取引価格

次は中古マンションの取引価格です。福岡県では福岡市の地価公示価格高騰が影響し、都市部ではマンション需要が急増していることが予測されます。

そのため、福岡県では戸建て住宅の方が好まれる傾向はありますが、今後はマンション需要が高くなることは確実でしょう。それではまずは、福岡県のマンション取引件数から確認していくことにします。

福岡県では2007年から2019年の12年間で、23,341件のマンション取引が行われていますこの件数は九州・沖縄地区では戸建て住宅と同様に断トツのトップです。

順位 県名 取引件数
1位 福岡県 23,341件
2位 大分県 1,922件
3位 熊本県 1,862件
4位 長崎県 1,381件
5位 沖縄県 1,188件
6位 鹿児島県 1,120件
7位 宮崎県 902件
8位 佐賀県 488件

参照先:マンション価格ドットコム

福岡県はマンション需要の低い都道府県だと言われていますが、九州・沖縄地区ではけた違いの取り引きが行われています。これは都市部の地価公示価格が高騰したことで、否応なしにマンションへ傾倒する人が増えてきた証でしょう。

この取引件数は全国でもトップ10に入る数値ですから、福岡県のマンション取引件数は決して低くないことが見て取れます。

順位 都道府県名 取引件数
1位 東京都 144,551件
2位 神奈川県 70,397件
3位 大阪府 55,687件
4位 兵庫県 30,516件
5位 埼玉県 30,359件
6位 千葉県 27,063件
7位 愛知県 23,590件
8位 福岡県 23,341件
9位 北海道 18,431件
10位 京都府 12,042件

参照先:マンション価格ドットコム

これは筆者のとんだ勘違いでした。取引件数も戸建て住宅と5,000件ほどしか違いませんから、収益性の高いマンション売却に期待がかかるところです。

それでは早速、県内の度の市区町村でマンション需要があるのかを、価格ドットコムの調査データから見ていくことにします。該当する市区町村の取引件数に気を付けながら、確認するようにしてください。

中古マンションの取り引きランキング(市町村)

福岡県では2007年から2019年の12年間で、各市区町村で下記のマンション取引が行われています。

順位 市区町村名 取引件数
1位 福岡市中央区 4,943件
2位 福岡市博多区 3,766件
3位 福岡市東区 2,381件
4位 福岡市南区 2,356件
5位 福岡市早良区 1,435件
6位 福岡市西区 1,417件
7位 北九州市小倉北区 1,337件
8位 久留米市 1,218件
9位 北九州市八幡西区 1,083件
10位 福岡市城南区 871件
11位 春日市 590件
12位 北九州市小倉南区 500件
13位 北九州市門司区 395件
14位 北九州市戸畑区 253件
15位 北九州市八幡東区 248件
16位 大牟田市 174件
17位 飯塚市 117件
18位 北九州市若松区 100件
19位 糸島市 30件
20位 筑紫野市 29件
21位 大野城市 24件
22位 古賀市 16件
23位 宗像市 14件
24位 太宰府市 10件
24位 福津市 10件
26位 筑紫郡那珂川町 5件
26位 小郡市 5件
28位 筑後市 3件
28位 中間市 3件
28位 遠賀郡芦屋町 3件
31位 柳川市 2件
31位 大川市 1件
31位 行橋市 1件
31位 田川郡糸田町 1件

参照先:マンション価格ドットコム・福岡県のマンション(新築・中古)取引価格一覧

今回は戸建て住宅の時と異なり、上位を占める市区町村が大きく入れ替わっているようです。マンション需要は下記3つの条件が重なるほど高くなります。

  • 人口数が高い
  • 人口密度が高い
  • 地価公示価格が高い

よって、地価公示価格が高騰しており、県内1の人口数を抱える福岡市が上位を占めるのは当然のことでしょう。地価公示価格が首都圏並みであることからも、マンション売却も収益性の取り引きとなることは必至です。

また、福岡市の次に人口数が多い北九州市と、福岡市のベットタウン化が進む久留米市も福岡市ほどではないでしょうが、十分に収益性の高い取り引きが可能です。

福岡県でマンション売却を行うなら、この3市がおすすめとなってくるでしょう。それでは福岡県のマンション取引の実状が確認できたところで、次は中古マンションの取引価格を見ていくことにします。

今回も価格ドットコムが実勢価格から調査したデータを元に、取引価格を紹介するので、自分の中古マンションがどれくらいで売却できるかを、確認しながら読み進めていってください。

実勢価格から見る福岡県内の中古マンション取引価格

下記が2019年に取り引きされた、福岡県内の中古マンション取引価格です。

住所 建物 価格 築年数
春日市大和町 32坪 2,600万円 22年
春日市昇町 22坪 1,500万円 20年
春日氏春日原北町 22坪 1,600万円 38年
久留米市諏訪野町 23坪 1,200万円 31年
久留米市城南町 25坪 1,900万円 15年
大牟田市日出町 23坪 1,500万円 13年
大牟田市柿園町 28坪 1,700万円 14年
福岡市早良区百道浜 32坪 5,000万円 27年
福岡市早良区室見 19坪 2,100万円 23年
福岡市早良区南庄 25坪 1,600万円 44年
福岡市西区姪浜駅南 17坪 1,200万円 23年
福岡市西区姪の浜 23坪 3,300万円 17年
福岡市西区姪の浜 25坪 3,500万円 8年
福岡市西区姪の浜 22坪 3,000万円 14年
福岡市南区和田 28坪 1,800万円 21年
福岡市南区若久団地 25坪 3,300万円 3年
福岡市中央区渡辺通 16坪 3,700万円 5年
福岡市中央区渡辺通 16坪 3,800万円 5年
福岡市中央区六本松 20坪 1,900万円 43年
福岡市中央区六本松 10坪 2,000万円 8年
福岡市中央区薬院 19坪 2,500万円 25年
福岡市中央区薬院 22坪 3,000万円 19年
福岡市中央区薬院 22坪 3,100万円 23年
福岡市中央区薬院 20坪 2,500万円 37年
福岡市中央区薬院 19坪 2,700万円 21年
福岡市中央区薬院 32坪 7,000万円 27年
福岡市中央区港 23坪 2,500万円 29年
福岡市中央区舞鶴 16坪 3,000万円 14年
福岡市中央区平尾 19坪 2,200万円 22年
福岡市博多区塚本町 26坪 3,600万円 15年
福岡市博多区吉塚 25坪 2,600万円 14年
福岡市博多区吉塚 23坪 2,700万円 30年
福岡市博多区諸岡 25坪 2,300万円 16年
福岡市博多区元町 17坪 1,700万円 24年
福岡市博多区美野島 20坪 1,600万円 23年
福岡市博多区美野島 23坪 2,800万円 16年
福岡市博多区美野島 23坪 2,000万円 20年

参照先:マンション価格ドットコム・福岡県のマンション(新築分譲・中古住宅・建売住宅)取引価格 2019

*「本データをご利用する際は必ず自己責任のもとにご利用下さい。」

やはり福岡市の取引価格の高さが目につきます。公益法人・福岡県宅地建物取引業協会が公開した「福岡県の不動産市況」によると、2017年時点で福岡市中心部では高級マンションの建設が盛んになるだけでなく、中古マンションの需要が急増しているとのことです。

中央区では6年前に売買された中古マンションが、2,000円アップで再販されており、特に博多駅の徒歩圏のマンションは軒並み高騰し、中にはプレミア価格が付くものも出ています。

また、福岡市の地価公示価格の高騰に伴い、春日市や筑紫野市で分譲マンションの需要が高まっており、福岡市を中心にしてその近郊の市町村でもマンション需要が高まっていることは明白です。

今後も福岡市を中心とした地価公示価格の高騰が続けば、さらにマンション需要は高くなってきます。今後は戸建て住宅よりも、マンションの方が投資物件としては、高収益が得られる不動産物件と言えるでしょう。

実際に福岡県で不動産売却した人の口コミ評判

古くなった家を買い替え

私は家族と20年舞に購入した福岡市の家に住み続けていましたが、さすがに20年も経つと今時の家と比べれば、機能面で古いなと感じるようなってきたのです。

家族や友人にも再三そんな話をしていたのですが、ある時、夫が「そんなに言うなら買い替えるか?」といったその一言で、急に話が買い替える方向に進み始めました。そして、最終的に本当に新しい家を購入することになったのです。

しかし、1つだけ心配になったのが残りの住宅ローンです。賃貸に出して家賃収入で支払うという案もありましたが、入居者が決まらなければ2重ローンとなってしまうため、それだけは避けようという話になり、売却することにしました。

売却するなら、最悪でも残りのローンを相殺できるだけの金額でないといけません。そこで、市内でも有名な不動産業者に赴いて家を売却しようとしたのですが、毎回、売却の進行状況を聞くために電話しなければならず、本当に面倒だったのです。

そこで、たまたまインターネットに掲載されていた家の売却サイトを利用して、売却することにしたところ、簡単に申し込め、何社もの見積もりが取れたので価格を比べられたのには助かりました。

このサイトを利用する時は少し不安がありましたが、実際はリアルタイムで進行状況を聞けれた上、かなりスムーズに売却が完了できたのにはびっくりしました。

家を売るのは簡単でなく、時間もかかると言われていたので、本当に助かったという心境です。売却価格も希望額より高く売れたので、安心して次の住宅ローン支払いに備えることができます。

相続したマンションを一括査定で売却

父が亡くなり、父が住んでいたマンションを相続することになりました。しかし、私はすでに結婚し福岡市内にマンションを購入していたので、相続しても利用する術がなかったのです。

妻は「売却すれば?」と言いましたが、相続したマンションの周辺にはほとんど建物がない上、利便性が悪く、築40年と古いかったため、売りに出しても買い手が見つかりそうになかったのです。

しかし、このまま持ち続けていても経費がかさむだけだったので、イチかバチかでインターネットの一括査定サイトを利用してマンションの査定をしてもらったところ、やはり、買い手が見つかるのは難しそうだといということわかりました。

そこで一番熱心に対応してくれた不動産会社に売却を依頼したところ、なんと半年くらいで買い手が見つかったのです。最初は依頼したものの、買い手なんか見つからないだろうと思っていたので、連絡が入った時には本当に驚かされました。

担当者が本当に熱心で、色々と奔走してくれたおかげだと思います。この担当者だったから売れる可能性が大きく上がったのだと思います。

転勤を契機に不動産を売却

福岡県春日市の一軒家に住んでいたのですが、主人の転勤のため家族全員で東京に移り住むことになりました。戻れる可能性もあったので、住んでいた家を維持することも考えましたが、主人と話し合った結果、売却することになったのです。

住んでいた家は元々中古物件で、築20年の一軒家です。不動産屋を訪ねることも考えましたが、転勤の準備に追われ時間がなかったため、ネットでの売却が簡単でスムーズだと聞き、仲介先をネットで調べることにしました。

しかし、調べてみてもどこがいいか判断が付かず、結局、ページの1番上に掲載されている不動産会社に仲介を依頼することにしたのです。依頼後に真っ先に言われたのが、家のクリーニングの必要性です。

家を綺麗にした方が買い手が付きやすいと言われ、ハウスクリーニングを行いました。その結果、半月も掛からず買い手が見つかり、希望価格で売却できたので良かったです。家を綺麗にしただけで売却期間や売却価格が変わるのには驚かされました。売却を検討しているなら、ハウスクリーニングは必要ですよ。

少しでも高く売るには複数の不動産会社への査定が重要!

不動産売却時に複数社へ査定見積もりを依頼する理由は、正確な査定相場を知ることにあります。不動産業者の査定価格は、どこに依頼しても同じというわけではありません。

各社違った鑑定方法から数字を導き出し、それを元にこの価格なら買い手を見つけられるという金額が提示されます。よって、査定価格が高いほど、高額売却のチャンスは上がってくるのです。

複数社に査定見積もり依頼をしなければ、そのチャンスをみすみす逃すことになるというわけですね。

しかし、高額査定であればOKというわけでもないのです。いくら高額査定を出してくれても、その金額で買い手を見つけるだけの営業力と販売力がなくては、何の意味もありません。かなり値引きした金額で、売却することにもなりかねないでしょう。

そこで行って欲しいのが仲介業者の吟味です。これも複数社に見積もり依頼すれば、それだけ多くの中から仲介業者を選べるため、優良な不動産会社に巡り合う可能性もグンと中くなってきます。これが2つ目の理由です。

ですが複数社への見積もり依頼と言われても、そんなの簡単にできるわけがないと、反論される人もいることでしょう。

そんな人におすすめなのが一括査定サイトです。このサービスを利用すれば、一度に複数社への査定見積もり依頼が短時間で簡単に行えます。

中でもマンション売却ガイドというサイトの一括査定であれば、全国1,700社以上の優良な不動産会社が登録している上、一括で最大6社へ査定見積もりが可能です。

所要時間は1分程度かつ完全無料で利用できますので、少しでも高く売却することを考えるなら、ぜひ利用してみることをおすすめします。

 

業界最多!1000社以上の会社から選んで一括査定!
一部上場の大手企業から地元密着の歴史ある不動産会社などから最大6社までを選んで一括査定できる

一括資料請求はこちら

マンション売却ガイドで査定可能な福岡県内の市区町村

マンション売却ガイドで査定可能な福岡県内の市区町村は下記の通りです。

  • 福岡市東区
  • 福岡市博多区
  • 福岡市中央区
  • 福岡市南区
  • 福岡市西区
  • 福岡市城南区
  • 福岡市早良区
  • 筑紫野市
  • 春日市
  • 大野城市
  • 那珂川市
  • 糟屋郡宇美町
  • 糟屋郡筱栗町
  • 糟屋郡志免町
  • 糟屋郡須恵町
  • 糟屋郡久山町
  • 糟屋郡粕屋町
  • 宗像市
  • 古賀市
  • 福津市
  • 糟屋郡新宮町
  • 朝倉市
  • 朝倉郡筑前町
  • 朝倉郡東峰村
  • 北九州市門司区
  • 北九州市若松区
  • 北九州市戸畑区
  • 北九州市小倉北区
  • 北九州市小倉東区
  • 北九州市八幡東区
  • 北九州市八幡西区
  • 中間市
  • 遠賀郡芦屋町
  • 遠賀郡水巻町
  • 遠賀郡岡垣町
  • 遠賀郡遠賀町
  • 行橋市
  • 豊前市
  • 京都郡苅田町
  • 京都郡みやこ町
  • 築上郡吉富町
  • 築上郡上毛町
  • 築上郡築上町
  • 八女市
  • 筑後市
  • 八女郡広川町
  • 久留米市
  • 大川市
  • 小郡市
  • うきは市
  • 三井郡大刀洗町
  • 三瀦郡大木町
  • 大牟田市
  • 柳川市
  • みやま市
  • 直方市
  • 宮若市
  • 鞍手郡小竹町
  • 鞍手郡鞍手町
  • 飯塚市
  • 嘉麻市
  • 嘉穂郡桂川町
  • 田川市
  • 田川郡香春町
  • 田川郡添田町
  • 田川郡糸田町
  • 田川郡川崎町
  • 田川郡大任町
  • 田川郡赤村
  • 田川郡福智町
  • 他多数

当サイトがおすすめする福岡県内の不動産会社

それでは最後に当サイトがおすすめする、福岡県内の不動産会社をいくつか紹介しておきます。

仲介業者選びは今紹介した一括査定の利用がおすすめですが、最終選考になった時、不動産会社の情報があった方が、業者選びもスムースに進みます。

簡単に特徴とメリットを記載しているので、目を通して仲介業者選びの参考にしてください。

①:西鉄不動産株式会社

福岡_土地売却_不動産査定_西鉄不動産株式会社

「西鉄の仲介」として県内で知られている西鉄不動産株式会社は、創業80年以上を誇る地元密着型の老舗不動産会社です。

西鉄の仲介は西鉄不動産株式会社の仲介事業部として、福岡県内に14店舗を出店しており、その情報ネットワークを駆使した販売活動で。売り手が希望する買い手を見つけ出してくれます。

本社所在地 福岡市中央区大手門2丁目1番10号
設立 1929年10月
資本金 3億1,219万9千円(2019年3月末日現在)
従業員数 198名(2019年4月現在)
免許登録番号 宅地建物取引業・福岡県知事(02)第017121号

また西鉄の仲介のおすすめポイントとして挙げられるのが、評判の高いトータルサポートです。

売却する不動産に合わせたピッタリな売却プランを提案してくれるので、売り手の固定観念やプラント違う最善の売却プランを発見することができるでしょう。

公式HP:西鉄不動産株式会社(西鉄の仲介)

②:作州不動産株式会社(エイルリブレ)

福岡_土地売却_不動産査定_作州不動産株式会社(エイルリブレ)

作州不動産株式会社は博多に本店を構える地元密着型の不動産会社で、九州内に下記支店を出店しています。

  • 大分支店
  • 熊本支店
  • 熊本東支店
  • 鹿児島支店
  • 長崎支店

この作州不動産株式会社の一番の強みは、九州全域に対応している点です。福岡県は他県からの転居も多いため、県内以外からの購入需要が見込めます。作州不動産株式会社ならば、その購入希望者への売却も可能になってくるというわけです。

本社所在地 福岡市博多区大博町2‐7宝州博多第Ⅱビル
設立 2013年3月
資本金 未公開
従業員数 34名(2017年2月現在)
免許登録番号 宅地建物取引業・福岡県知事(02)第008564号

またWEBを利用した情報発信も行っているので、売却初心者でも戸惑うことがありません。

  • 売却相談
  • 売却査定
  • 売却コンテンツ
  • 成約事例紹介

公式HP:作州不動産株式会社(エイルリブレ)

➂:株式会社福屋不動産販売

福岡_土地売却_不動産査定_株式会社福屋不動産販売

株式会社福屋不動産販売は全国7都道府県に、90店舗以上を出店している大手不動産会社です。

福岡県でも福岡市に4店舗が出店されており、下記の手厚い保証サービスを提供しています。

  • 迅速な不動産買取サービス
  • 下取り保証
  • 全店舗への物件掲載
  • 多彩な媒体を使った宣伝広告
  • 多業者との物件情報の共有
  • 購入希望者との早期マッチング
  • 内覧準備の手伝い

上記サービスで査定前から、成約まで一貫ケアが受けられます。なかでも中古物件売却で最大の難関と言われる、内覧時のサポートが受けられる点は見逃せません。

安心して大手不動産会社に仲介を依頼したいという人には、おすすめの不動産会社と言えるでしょう。

店舗名 店舗所在地 電話番号
早良店 福岡市早良区次郎丸6丁目9番28号 0120‐01‐2981
福岡中央店 福岡市中央区高砂1丁目3番13号 0120‐12‐2981
千早店 福岡市東区千早4丁目25番17号 0120‐13‐2981

公式HP:株式会社福屋不動産販売

福岡県の不動産(土地)売却査定・相場のまとめ

今回は福岡県の不動産取引の実状を検証していきました。

福岡県は首都圏並みの地価公示価格を記録している中央区と博多区をはじめとし、多くの市区町村で高い地価公示価格が記録されています。

そのため、多くの地域で収益性の高い不動産売却ができる県の1つになります。今後は福岡市の地価高騰に影響され、近隣の市区町村も地価公示価格の高騰が続くでしょう。

特に需要が高まっているマンション売却は狙い目です。今回解説した福岡県の特徴を参考にして、できるだけ収益性の高い不動産売却を成功させてください。

業界最多!1000社以上の会社から選んで一括査定!
一部上場の大手企業から地元密着の歴史ある不動産会社などから最大6社までを選んで一括査定できる

  • センチュリー21
  • ピタットハウス
  • 長谷工リアルエステート
  • 大京穴吹不動産
  • 大東建託
  • ハウスドゥ

一括資料請求はこちら