東京都の不動産(土地)査定!売却相場を一戸建てからマンションまで紹介

東京都の不動産(土地)査定!売却相場を一戸建てからマンションまで紹介

東京都には日本全体の人口の約1割が東京都に集まっていることから、国内の不動産取引においても最も盛んな都市となっています。

また、土地や不動産の単価も他の都道府県と比較にならないほど高価なので、売却の際は事前に多数の知識を抑えておく必要があります。

そこで当記事では東京都で土地や不動産を売却する上での基礎知識や、実際の取引金額、おすすめの不動産会社などを紹介していきます。

事前に知るべき東京都の不動産(土地)取引の現状

2017年リーマンショックの被害からは立ち直っている

東京都 土地売却 グラフ

ここでは、東京都における不動産取引の現在の状況を解説していきます。日本全体の土地の価格はバブル崩壊から2005年に底値となりました。

そこから価格は上昇を始めましたが、2008年のリーマンショックにより再び下落に転じます。以降、アベノミクスにより2017年にはリーマンショック直前の価格とほぼ同じ水準まで持ち直しました。

ここ数年の日本全国の土地価格はほぼ最高水準と思っていいでしょう。東京都の土地価格も同じような推移で上昇中です。

東京都の地価公示価格の推移

地価公示価格とは、地価公示法を基に土地鑑定委員会が公表する土地の価格のことを表します。毎年1月1日時点のその土地の正常価格を複数の不動産鑑定士が鑑定に当たり、土地鑑定委員会により審査されて決定した価格です。

公表は同年3月下旬にされています。公共事業のための用地買収価格はもちろん、民間の土地取引でもこの価格を指標にするよう努めるべきとされているものです。

では、東京都の地価公示価格の推移を表で見てみましょう。

平均公示価格 平均坪単価 前年比
2012年(平成24年) 80万8309円/㎡ 267万2098円/坪 -1.32%
2013年(平成25年) 80万2481円/㎡ 265万2832円/坪 -0.33%
2014年 (平成26年) 83万7792円/㎡ 276万9560円/坪 +1.72%
2015年(平成27年) 87万1594円/㎡ 288万1302円/坪 +1.89%
2016年(平成28年) 88万3568円/㎡ 292万0888円/坪 +2.53%
2017年(平成29年) 97万7248円/㎡ 323万0574円/坪 +2.79%
2018年(平成30年) 103万7818円/㎡ 343万0806円/坪 +3.41%
2019年(平成31年) 109万6445円/㎡ 362万4612円/坪 +4.19%
2020年(令和2年) 116万0950円/㎡ 383万7852円/坪 +4.24%

出典:土地代データ

2012年から2020年までの推移はこのようになっています。

東京都の地価公示価格の動向

上の表からも分かる通り、東京都の地価公示価格の動向は前年比の値が7年連続でプラスとなっています。令和2年においては、前年と比較できる継続地点2,569地点中、2,223地点で公示価格が上昇しました。

公示価格の上昇を地区別に見てみると、区部が継続地点1,572地点のうち1,571地点、多摩地区が継続地点979地点のうち657地点、島部の継続地点が18地点のうち0地点となっています。

それとは逆に、価格が下落した地点は114あり、内訳としては、区部が0地点、多摩地区が112地点、島部が2地点という結果になりました。また、価格が前年と比べて変動がない地点が232地点あり、その内訳は区部が1地点、多摩地区が215地点、島部が16地点となっています。

さらに住宅地を細かく見ていきましょう。区部全体を平均した変動率は4.6%で、昨年の 4.8%に比べると上昇率は少なくなっています。地価公示価格の上昇率が最も高かったのは、8.8%の荒川区で前年 は8.6%でした。次に前年7.0%の豊島区が7.5%に、文京区は前年 7.0%から7.3%へとなっています。

上昇率が最も低いのは葛飾区

地価公示価格の上昇率が最も低かったのは、2.6%の葛飾区で前年の 3.3%です。次に前年 3.3%の練馬区が3.0%に、千代田区は前年 2.9%から3.1%という結果になっています。

多摩地区においては、全体平均の変動率は0.8%と昨年の 1.0%に比べ上昇率は少なくなっています。地価公示価格の上昇率が最も高かったのは、2.9%の稲城市で前年は 3.1%でした。

次に前年 3.3%の武蔵野市が2.7%、小金井市は前年 2.7%から変動なしとなっています。 変動率が マイナスとなったのは-1.2%の青梅市、-0.6%の日の出町、-0.5%のあきる野市、-0.1%の羽村市及び瑞穂町という結果です。

今後はコロナウィルスの影響が出る可能性も高い

また、今後は東京都の地価公示価格にもコロナウィルスによる影響。具体的には相場の下落が考えられます。

東京都での土地や不動産の売却を考えている方は、それを考慮しつつ不動産会社に一度見積もりを依頼したり、状況を聞いてみると良いでしょう。

 

業界最多!1000社以上の会社から選んで一括査定!
一部上場の大手企業から地元密着の歴史ある不動産会社などから最大6社までを選んで一括査定できる

一括資料請求はこちら

東京都の中古物件売買推移

東京都における中古物件の売買価格の推移について東日本不動産流通機構のデータを参考に見ていきましょう。まず中古の一戸建ての推移ですが、2020年3月の成約価格が区部は5,522 万円となっています。

これは前年比では6.2%の下落です。多摩地区は3,214 万円と前年比で 7.0%上昇しています。

次に中古マンションの推移を見ていきましょう。区部の2020年3月の成約㎡単価ですが、78.16 万円/㎡で前年比マイナス 0.3%となっています。多摩地区については40.35 万円/㎡で前年比プラス 0.3%という結果になっています。

東京都の戸建の取引価格は?

東京都 土地売却 戸建売却

では、東京都での戸建の取引価格を見ていきましょう。不動産の売却を検討している人は参考にしてみてください。

実勢価格からみる取引価格

戸建の場合、マンションよりも個別性があり価格を大きく変化させる要因です。戸建の条件を建物面積:80㎡、土地面積:100㎡、築年数:10年とした時の実勢価格からみる取引価格の相場を紹介していきます。

この条件で相場が高額になるのは港区と千代田区で、取引価格はおよそ1億6千万円から2億円となります。次いで中央区が続き、1億3千万円から1億6千万円が大体の相場です。

取引価格が低額になるのは足立区で、4,900万円から6,000万円となっています。次いで葛飾区の5,200万円から6,400万円、江戸川区の6,000万円から7,400万円というのが相場です。

港区・千代田区と足立区では約3倍の差が出ています。ここで紹介した取引価格は、あくまでも目安です。実際の価格は不動産会社に問い合わせてみてください。

東京都のマンションの取引価格は?

戸建の次はマンションの取引価格を見ていきます。

実勢価格からみる取引価格

中古マンションも条件により取引価格は大きく変わってきます。戸建の時と比較しやすくするため、ひとまず物件の面積を100㎡としておよその価格を見ていきましょう。この場合、高額になるのが千代田区の1億7千万円です。次いで港区の1億5千万円、渋谷区の1億3千万円となっています。

取引価格が低額になっているのは立川市の2,200万円で、次いで青梅市の2,280万円、多摩市の2,300万円となっています。戸建の項と同様、あくまで目安となる金額です。実際の価格は不動産会社に問い合わせてみてください。

東京都の不動産(土地)を高く売るためのポイント!

東京都 土地売却 高く売る

ここまで読み進めてきた人は、少しでも不動産を高く売る方法を知りたくなってきたのではないでしょうか。高く売りたいけどその方法が分からないという人は少なくありません。ここからは、その不動産を少しでも高く売る方法を紹介していきます。

複数の不動産会社へ査定を依頼する

不動産を高く売ろうとする上で知っておくべきことは、不動産会社の査定額は一律のものではないということです。車の下取りのように、不動産会社によって査定金額には差が出てきます。

これを解消して高く売るためには、複数の不動産会社へ査定依頼をする必要があります。その中から一番高い金額を提示してくれた不動産会社に仲介をしてもらえば高く売ることができます。

しかし、これが決して楽なものではないのです。複数の不動産会社にいちいち足を運び、査定を依頼し、その結果が出るまで待たなければなりません。中には、査定の段階から何度か同じ不動産会社に通って打ち合わせをしなければならないケースもあるでしょう。そのような時間がある人は少ないと思います。

そんな人におすすめする査定方法が、次項に紹介するインターネットを活用した一括査定サイトです。

一括査定できるポータルサイト〈マンション売却ガイド〉を活用!

土地の査定を複数の不動産会社に依頼する方法として、最近活用する人が多くなってきたのが一括査定サイトです。

その中でもおすすめなのが「マンション売却ガイド」の一括査定です。

マンション売却ガイドには1,600社を超える不動産会社が登録しているので、査定を依頼することで複数の不動産会社のデータが見れますので、所有している土地や不動産の適切な価格をすぐに知ることができます。

また、査定は完全無料ですので、東京都で不動産や土地の売却を検討している方は利用して損はないでしょう。

 

業界最多!1000社以上の会社から選んで一括査定!
一部上場の大手企業から地元密着の歴史ある不動産会社などから最大6社までを選んで一括査定できる

一括資料請求はこちら

マンション売却ガイドで査定可能な市町村

マンション売却ガイドで査定できる東京都の市区町村は以下の通りです。

千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区/品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区/北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区/昭島市/あきる野市/青ヶ島村/稲城市/青梅市/大島町/小笠原村/清瀬市/国立市/小金井市/小平市/国分寺市/狛江市/神津島村/立川市/多摩市/調布市/利島村/西東京市/西多摩郡瑞穂町/西多摩郡日の出町/西多摩郡檜原村/西多摩郡奥多摩町/新島村/八王子市/羽村市/八丈島八丈町/日野市/東村山市/東大和市/東久留米市/府中市/福生市/町田市/三鷹市/三宅島三宅村/御蔵島村/武蔵野市/武蔵村山市

東京都のおすすめ不動産会社一覧

東京都 土地売却 不動産会社

東京都内でおすすめの不動産会社も表にしておきます。参考にしてください。

会社名 経営タイプ 得意な不動産 得意なエリア 本社所在地
株式会社長谷工リアルエステート 大手 全般 東京都全域 東京都港区芝 二丁目6番1号 長谷工芝二ビル5階
株式会社S-FIT 大手 全般 東京都全域 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー14階
株式会社アーバンビジョン 大手 全般(収益物件) 恵比寿・白金・中目黒 東京都港区三田1丁目4-28三田国際ビル24階
株式会社オッティモ 地域密着 全般 東京都の下町 東京都荒川区荒川5-3-2 益子ビル2F
株式会社ユニマットリアルティー 地域密着 全般 青山エリア 東京都港区南青山2-13-11 マストライフ南青山ビル(仲介事業部 1F/ビル管理部3F)

東京都の不動産(土地)査定のまとめ

東京都 土地売却 夕方

東京都での不動産の売却について解説してきました。今までは知らなかった単語や、何を表しているのか分からなかった数字が多かったと思います。

そんな方でもここまで読んだら何となくは理解していただけたのではないでしょうか。

もしまだ分からないことがあれば、今のうちに知識を身に付けておくことをおすすめします。そのためにも、マンション売却ガイドを活用しましょう。

業界最多!1000社以上の会社から選んで一括査定!
一部上場の大手企業から地元密着の歴史ある不動産会社などから最大6社までを選んで一括査定できる

  • センチュリー21
  • ピタットハウス
  • 長谷工リアルエステート
  • 大京穴吹不動産
  • 大東建託
  • ハウスドゥ

一括資料請求はこちら