土地や建物を売却しようとするとき、まずはその不動産がいくらくらいで売れるかを知らなければなりません。そのためには、不動産会社に「査定」をしてもらう必要がありますが、正しい方法を知らなければ思わぬ損をしてしまうことも多いです。
そうならないよう、近々不動産を売却する予定がある方も、売却はまだ先かなという方も当記事で査定の正しい方法と、知っておくべき注意点について把握しておきましょう。
不動産査定とは?価格の基準は?
不動産査定とは、売主が不動産仲介業者に依頼をし、不動産を「調べて」、その不動産の査定額を「算出してもらう」行為を指します。
そして査定で算出された額は、「この額で売り出したら3カ月以内には売却できるだろう」という目安です。
なぜ不動産査定は必要なの?
それではなぜ、査定は必要なのでしょうか?答えは、「売却を正しく行うため」です。
まず不動産には定価がありません。言い換えれば決まった価格がないから、どんな値段だってつけようと思えばつけられるんです。
売主はできるだけ高く売りたいし、買主はできるだけ安く買いたい。そこで「適正な」値段を専門家につけてもらうことで、買主も売主も納得する「正しい売却」を行うことができます。
もし査定をせず売主が勝手に値段を決めてしまったら高く設定しすぎていつまでたっても売れなかったり、逆に低く設定してしまい損をしてしまうことも起こり得ます。
このようなことを避けるため、不動産の売却を考えている方はまず一番最初に「査定」をしてもらいましょう。
不動産査定は有料?
「査定をするのに費用はどのくらいかかるのだろう」と不安になるかもしれませんが、査定自体は無料で行えます。
不動産会社は査定も営業活動の一環だと考えています。「いますぐ売却する」という硬い意思をもっていなくても、将来的に売却をする可能性のある未来のお客様につながる可能性があるからです。
査定のために何か契約書を交わさなければいけないなんてことはないので、安心して気軽に査定を依頼してみましょう。
今はネット上で査定を行ってくれるサービスもあります。ホームページの画面に必要事項を入力するだけで、お手軽かつ短時間で査定額を知ることができるのでとても便利です。
マンション売却ガイドというサイトの一括査定なら、60秒で1,500を超える不動産会社に一括で査定することができますので、損をしないためにもこちらもご利用ください。
不動産査定してもらったら絶対契約しなければならない?
査定をしてもらった不動産会社と必ず契約しなければならない、なんてことはないのでご安心下さい。
先ほども言いましたが、査定は不動産会社の営業の一環です。車のディーラーに行って試乗したからといって、必ずその車を買わなければならない、なんてことがないのと同じです。
もちろん、査定を依頼した不動産会社以外と契約することも可能ですよ。
不動産査定の方法は?どのやり方が最適?
では、不動産の査定はどのように行のか、について解説していきます。
方法は3つあるのでそれぞれ詳しく説明しますね。
- 机上査定
- 訪問査定
- 一括査定
机上査定
机上査定は、文字の表す通り机の上で売主に提供された情報を基に、立地条件、路線価、周辺の同じような不動産の価格などを考慮して算出されます。
算出される価格は「おおよそ」であるため、「うちの物件はどれくらいの価格になるのかな」ということが知りたい程度であれば、机上査定をしてもらうところから始めてみましょう。
訪問査定
訪問査定とは、これもまた文字の表す通り、売却を考えて居る不動産に実際に訪問してもらい、現地調査、建物のチェックを行ってもらう査定方法です。
評価額、売主の希望売却価格、また周辺の環境(ご近所トラブルがないか)などを総合して価格を算出します。
もし1年以内に売却を希望しているのであれば、こちらの訪問査定のほうがおすすめです。
土地の価格はあまり年数に左右されませんが、建物の場合はなるべく早く査定額を出してもらって売却活動を進めたほうが良いのが理由です。
おすすめ!一括査定
先ほどもお伝えした通り、近年この一括査定を使って査定を依頼する人も増えてきました。
一括査定なら査定を依頼する時間を気にする必要もなく、好きな時に必要情報を入力するだけで査定額を知ることができるからです。
忙しい方や、売却することがはっきりと決まっているわけではない、という方におすすめの査定方法です。
マンション売却ガイドの一括査定では、60秒で4つの項目に入力するだけで、複数の不動産会社の中から現時点での最高売却額を知ることができます。
不動産査定をする、してもらうときの注意点3つ!
必ず複数の不動産屋に依頼
査定を依頼するのが1社だけだと、その不動産会社が算出した査定額が果たして高いのか安いのかが判断できません。
不動産だけでなく車などにも言えることですが、査定は複数社に依頼するのが売却成功への近道です。
また、複数の不動産会社とやり取りをする間に、信頼できる関係を築くことも可能です。「信頼できない」「話をするのが不快」と感じる営業の人だと、売却活動がただの苦痛になってしまいます。
まず、複数の不動産会社に査定を依頼し、相場をきちんと知り、その上で「信頼できる不動産会社/営業の人」と契約を結ぶことが大切です。
査定額が高いというだけで契約しない
複数の不動産会社に依頼すると、必ずどこかの会社が一番高い査定額を提示してくることになります。
ただし、一番高い査定額を提示してきたからといって、その値段で必ず売却できるというわけではありません。
査定額はあくまでも「わが社であればこれくらいの値段で売却できるでしょう」という額であり、売却の値段を保証するものではありません。
中には売主が素人だと思って適当な査定額を言ってくる業者もいるので、やはり信頼のできる不動産会社を選ぶことは非常に大切になります。
自分でも相場のリサーチをしておく
もちろんきちんとした査定額は不動産会社に算出してもらうものですが、その前に自分でも相場をリサーチしておくことも重要です。
相場を知っておくことで不動産会社が算出した査定額が妥当がどうかも判断できますし、足元を見られないようにするためにも、自分でのリサーチもしておきましょう。
不動産査定の前に確認しておくこと
査定を依頼して、売却することや契約する不動産会社が決まった後の売却活動をスムーズに行えるよう、
査定前に確認しておきたいことがいくつかあるのでご紹介します。
住宅ローンの残高の把握
住宅ローンの残高がある人は、正確な残高がわかるようにしておきましょう。銀行に頼むと住宅ローンの「残高証明書」をもらうことができます。
住宅ローンの残高がある人はその住宅を売却して一括返済することになるので、売却価格はローン残高も考慮する必要があります。
不動産会社にもすぐ伝えられるよう、住宅ローンの残高を確認しておきましょう。
書類の確認
家を売却する際、買主へと引き継がなければならない書類があります。
査定をする際には、それらがそろっているか確認しましょう。なお、必要書類は以下のようなものがあります。
戸建て | マンション |
土地の実測図 | 分譲時のパンフレット |
土地の境界を確認できる書類 | 管理規約 |
越境の覚書 | 使用細則 |
建物の設計図など一式 | |
建築確認申請書および建築確認済証 | |
検査済証 |
これらの書類・資料がなければ売却できない、というわけではありませんが、不動産会社に書類の有無を聞かれたときに手元にあるかどうかを答えられるようにしておきましょう。
売却時期および希望金額に入っているか
査定を依頼する前に、売却時期と希望金額はある程度決めておきましょう。
売却時期に関しては、売却期間が平均で3ヵ月、引き渡しまで1ヶ月と考えて最低でも4カ月はみておきます。
価格に関しては、先ほどご説明したローン残高を考慮し、一括返済をすることを考えて設定しましょう。
修繕履歴の有無(戸建ての場合)
戸建てを売却する場合は、修繕履歴(シロアリ予防・外壁塗装などの定期的に行うもの)も確認しておきます。
これは、「きちんとメンテナンスを行ってきた」ということがアピールできるからです。全くメンテナンスを行ってこなかった戸建てと、きちんと定期的にメンテナンスを行ってきた戸建てでは査定額も大きく変わってきます。
アピールできるとことはきちんとできるよう、修繕履歴を証明できるようにしておいてください。
不動産査定の正しい方法まとめ
不動産を売却することを考えたとき、まずしなければいけないことが「査定」です。
不動産の価格をつけるのは素人にはなかなか難しいことなので、プロに任せるのが安心かつ安全することができます。
また、このプロセスを経ることで、信頼できると不動産会社を選ぶこともできます。
不動産は大きなお金が動く売買です。損も失敗もしないようにするには、まずは査定の段階からきちんと複数社に依頼し、「正しい売却」を行えるようにしましょう。
まずは相場を知っておきたい、という方は、一括査定サイトもおすすめです。