山口県は人口1,355,495人(2019年10月1日時点)、面積6,112 km²と全国的に見てちょうど中間規模の県です。しかし不動産においては土地価格が全国39位と安めです。
山口県で土地の購入をご検討の方はお得に購入できる反面、住んでいて高値で売却したい方にはコツや知識が必要と言えるでしょう。
また、地域によって需要の高い不動産の種類にも大きな違いがありますので、今回はそんな山口県の地価公示価格や実際に取引されている価格、おすすめの不動産会社をみていきましょう。
山口県の不動産会社に不動産売却(土地査定)を一括依頼!
下記一括査定ツールを使うと、ネット上で1分かつ完全無料で山口県の不動産売却や土地査定を依頼できます。
複数の不動産会社の査定結果を比較することで相場も分かりますのでまずは依頼をしてみましょう。
最初に知っておきたい!山口県の不動産取引の現状は?
山口県の県庁所在地は山口市にありますが、県庁所在地が中心地である他県とはことなり、山口県の中心地は下関市、宇部市、岩国市となっています。
これらの市では経済活動も活発に行われています。まずは山口県の平均地価公示価格の推移をご覧ください。
山口県の地価公示価格の推移
山口県内の過去10年における平均地価公示価格の推移を表にまとめました。
年度 | 山口県(坪単価) | 前年比 |
2010年 | 16万7601円 | -5.89% |
2011年 | 15万6914円 | -5.84% |
2012年 | 14万9781円 | -4.97% |
2013年 | 14万5618円 | -4.23% |
2015年 | 13万8205円 | -2.27% |
2016年 | 13万8038円 | -1.50% |
2017年 | 13万5977円 | -0.94% |
2018年 | 13万5614円 | -0.50% |
2019年 | 13万6159円 | -0.12% |
参照:国土交通省・地価公示価格
山口県の平均地価公示価格は年々下落傾向にありますが、中心地と言われる下関市や岩国市では地価公示価格はここ数年上がっています。山口県で最も地価公示価格の高い下関市竹崎町では坪単価が62万8099 円となっており、平均地価公示価格ともかなりの差があることがわかります。
これは他県にも見られる少子高齢化、過疎化、人口減少などによる中心地と郊外の土地価格の差が原因で、地価の上がる地域、下がる地域での差が明確化してしまっているためです。
山口県の地価公示価格の動向
大きな災害などは無縁である山口県は、比較的地価の変動が少ない県です。また、企業や商業施設が集中する地域では地価は安定すると考えられます。しかし全体的な地価はその2県と比べると低めなため、不動産売却で大きな利益を期待することは難しいと言えます。
また、過疎化などの問題から今後は地価がただ、まったく利益が見込めないというわけではなく、上述の中心地などではタイミング次第では利益を出すことも可能でしょう。
なお下記一括査定ツールを使うと、ネット上で1分かつ完全無料で山口県の不動産売却や土地査定を依頼できます。
複数の不動産会社の査定結果を比較することで相場も分かりますのでまずは依頼をしてみましょう。
山口県の中古物件売買推移
年度数 | 木造 | 非木造 |
2014年 | 2,813 | 1,347 |
2015年 | 2,953 | 1,367 |
2016年 | 3,170 | 1,527 |
参照先:公益財団法人不動産流通推進センター・2019不動産業統計集(3月期改訂)
上の表は山口県内における過去3年間の住宅の流通量をまとめたものです。ご覧の通り、木造も非木造も流通量は増えており、不動産取引は活発化していることがわかります。
しかし山口県は人口の流出が多く、過疎化が進む地域も多いため今後はこの取引は横ばい、または減少すると考えられます。
山口県の戸建ての取引価格は?
それでは山口県内で実際に取引された戸建ての価格を見ていきましょう。現在戸建ての売却をお考えの方は参考にしてください。
実勢価格からみる取引価格
年 | 住所 | 敷/床 | 価格/築 |
2019 | 山口県阿武郡阿武町大字宇田 最寄駅/宇田郷駅10分 昭和45年に建築の一軒家 土地390㎡ 延床160㎡ | 118坪 49坪 |
500万円 築49年 |
2019 | 山口県熊毛郡平生町大字佐賀 最寄駅/田布施駅1分 平成16年に建築の一軒家 土地310㎡ 延床105㎡ | 94坪 32坪 |
310万円 築15年 |
2019 | 山口県熊毛郡田布施町大字下田布施 最寄駅/田布施駅3分 昭和48年に建築の住宅 土地770㎡ 延床540㎡ | 233坪 164坪 |
2000万円 築46年 |
2019 | 山口県玖珂郡和木町和木 最寄駅/和木駅15分 平成30年に建築の一軒家 土地150㎡ 延床105㎡ | 46坪 32坪 |
3000万円 築1年 |
2019 | 山口県玖珂郡和木町瀬田 最寄駅/和木駅30分 平成3年に建築の一軒家 土地220㎡ 延床125㎡ | 67坪 38坪 |
950万円 築28年 |
2019 | 山口県大島郡周防大島町大字久賀 最寄駅/大畠駅2分 平成14年に建築の一軒家 土地650㎡ 延床100㎡ | 197坪 31坪 |
700万円 築17年 |
2019 | 山口県大島郡周防大島町大字久賀 最寄駅/大畠駅2分 平成10年に建築の一軒家 土地490㎡ 延床55㎡ | 149坪 17坪 |
950万円 築21年 |
2019 | 山口県大島郡周防大島町大字久賀 最寄駅/大畠駅2分 昭和47年に建築の一軒家 土地130㎡ 延床115㎡ | 40坪 35坪 |
300万円 築47年 |
2019 | 山口県大島郡周防大島町大字浮島 最寄駅/大畠駅2分 昭和56年に建築の一軒家 土地990㎡ 延床95㎡ | 300坪 29坪 |
400万円 築38年 |
2019 | 山口県山陽小野田市北竜王町 最寄駅/小野田港駅1分 昭和58年に建築の住宅 土地85㎡ 延床125㎡ | 26坪 38坪 |
150万円 築36年 |
上の表は山口県内で取り引きされた戸建ての実勢価格を一部抜粋したものです。対して下の表は、戸建ての取引数が最も多い下関市の実勢価格を抜粋したもので、築年数、坪数が変わりない戸建てでも全く価格が違うことがわかります。
山口県全体でみると、戸建ての平均取引価格は1,600万円前後ですが、下関市で取り引きされた戸建ての価格は大きく上回っていることがわかります。
年 | 住所 | 敷/床 | 価格/築 |
2019 | 山口県下関市吉田 最寄駅/小月駅1分 平成19年に建築の一軒家 土地300㎡ 延床120㎡ | 91坪 37坪 |
1600万円 築12年 |
2019 | 山口県下関市吉田 最寄駅/小月駅1分 平成10年に建築の一軒家 土地175㎡ 延床135㎡ | 53坪 41坪 |
1600万円 築21年 |
2019 | 山口県下関市安岡町 最寄駅/安岡駅14分 昭和55年に建築の一軒家 土地160㎡ 延床75㎡ | 49坪 23坪 |
1400万円 築39年 |
2019 | 山口県下関市安岡町 最寄駅/安岡駅28分 平成21年に建築の一軒家 土地510㎡ 延床100㎡ | 155坪 31坪 |
2500万円 築10年 |
2019 | 山口県下関市細江町 最寄駅/下関駅10分 昭和36年に建築の住宅 土地100㎡ 延床240㎡ | 31坪 73坪 |
2300万円 築58年 |
2019 | 山口県下関市豊北町神田 最寄駅/特牛駅30分 昭和58年に建築の住宅 土地290㎡ 延床135㎡ | 88坪 41坪 |
200万円 築36年 |
2019 | 山口県下関市彦島向井町 最寄駅/下関駅30分 平成26年に建築の一軒家 土地175㎡ 延床115㎡ | 53坪 35坪 |
2800万円 築5年 |
2019 | 山口県下関市彦島向井町 最寄駅/下関駅30分 昭和54年に建築の一軒家 土地200㎡ 延床95㎡ | 61坪 29坪 |
940万円 築40年 |
2019 | 山口県下関市彦島角倉町 最寄駅/下関駅30分 昭和47年に建築の一軒家 土地240㎡ 延床120㎡ | 73坪 37坪 |
700万円 築47年 |
2019 | 山口県下関市豊田町八道 最寄駅/宇賀本郷駅2分 昭和57年に建築の一軒家 土地900㎡ 延床115㎡ | 273坪 35坪 |
300万円 築37年 |
参照:住宅価格ドットコム
山口県のマンションの取引価格は?
マンションの取引はそのほとんどが下関市で行われ、次いで周南市となっています。それでは実勢価格を見ていきましょう。
実勢価格からみる取引価格
年 | 住所 | 面積 | 価格/築 |
2019 | 山口県周南市毛利町 最寄駅/徳山駅17分 昭和51年に建設のマンション(新築・中古) | 60㎡ 19坪 |
420万円 築43年 |
2019 | 山口県周南市遠石 最寄駅/徳山駅30分 平成22年に建設のマンション(新築・中古) | 70㎡ 22坪 |
2000万円 築9年 |
2019 | 山口県周南市遠石 最寄駅/徳山駅30分 平成5年に建設のマンション(新築・中古) | 65㎡ 20坪 |
1200万円 築26年 |
2019 | 山口県周南市桜馬場通 最寄駅/徳山駅8分 平成10年に建設のマンション(新築・中古) | 80㎡ 25坪 |
1700万円 築21年 |
2019 | 山口県周南市河東町 最寄駅/徳山駅14分 平成2年に建設のマンション(新築・中古) | 90㎡ 28坪 |
1400万円 築29年 |
2019 | 山口県山口市緑町 最寄駅/湯田温泉駅21分 昭和63年に建設のマンション(新築・中古) | 75㎡ 23坪 |
960万円 築31年 |
2019 | 山口県山口市本町 最寄駅/山口(山口)駅13分 平成20年に建設のマンション(新築・中古) | 90㎡ 28坪 |
2200万円 築11年 |
2019 | 山口県山口市泉都町 最寄駅/湯田温泉駅19分 昭和62年に建設のマンション(新築・中古) | 65㎡ 20坪 |
1300万円 築32年 |
2019 | 山口県山口市新馬場 最寄駅/山口(山口)駅13分 平成5年に建設のマンション(新築・中古) | 85㎡ 26坪 |
1400万円 築26年 |
2019 | 山口県山口市小郡高砂町 最寄駅/新山口駅9分 平成10年に建設のマンション(新築・中古) | 80㎡ 25坪 |
1400万円 築21年 |
参照:マンション価格ドットコム
山口県のマンション取り引き平均価格は1,300万円前後となっており、マンション価格はここ数年横ばいとなっています。しかし、全国的にみても47都道府県中25位あたりで、大きな利益を期待することは難しそうです。
山口県で不動産を高く売るためのポイント!
山口県の不動産を少しでも高く売るために、大切なポイントがあります。ここではその重要なポイントと、おすすめの方法をお教えします。
複数の不動産会社に査定を依頼する
不動産を少しでも高く売るコツとして最も大切なのが、「複数の不動産会社へ査定を依頼する」ことです。
なぜなら一社のみに出された査定額を見ても、それが適正なのか、きちんと相場の値段なのかがわかりません。相場より低い査定額を提示されていても、それが実際ひ低いかどうかの判断材料がないのです。
しかし複数社に査定を依頼することによって各会社の査定額を比較することができ、その地域での不動産の相場がわかるほか、一番高い査定額をもとに他社とも交渉することができます。一番大事なのは、「自分も相場をきちんと知っておき、足元を見られないように交渉する」ということです。
複数社に査定依頼をするもう一つのメリットは、連絡や交渉をしていくなかでその不動産会社が信頼できるか、営業マンはやる気があるか、連絡はこまめにくれるか、など、優良な不動産会社を選ぶ判断をすることができます。
一括査定できるポータルサイト〈マンション売却ガイド〉を活用!
さて、では複数の不動産会社にどうやって査定を依頼するかですが、歩いてまわったり電話をかけて相談するには時間も労力もかなり必要となります。仕事をしていたり育児をしていたらとてもじゃないけどそんな時間はありません。
そこで便利なのがマンション売却ガイドなどのサイトで利用できる一括査定サービスです。
対応不動産は1600社業界でもトップクラスを誇り、見積依頼も無料かつ1分もあればすることができます。歩き回って不動産会社を巡る必要も、電話でアポ取りをする必要もありません。
労力の削減になるほか、すぐに各社の査定額が出そろうので次のステップに移すまで時間がかかりません。
不動産の売却はスピードも大切です。思い立ったらすぐ行動に移せるよう、まずはぜひ一括査定を利用してみて下さい。
マンション売却ガイドで査定可能な市町村
下関市/宇部市/山口市/萩市/防府市/下松市/岩国市/光市/長門市/柳井市/美祢市/周南市/山陽小野田市/大島郡/玖珂郡/熊毛郡/阿武郡/他
山口県のおすすめ不動産会社一覧
山口県は不動産会社の数が決して多いとは言えない県です。そんななかで、おすすめの不動産会社をご紹介します。山口県で不動産売却をお考えの方には役立つ情報なので、ぜひ参考にしてください。
大手不動産会社
株式会社東武住販
本社所在地 | 下関市岬之町11番46号 |
免許番号 | 国土交通大臣(5)第5407号 |
設立 | 1989年8月 |
特徴 | 下関市に本社を置く東武住販は、山口県内だけでなく九州にも店舗を持つ不動産会社です。中心地だけでなく郊外にも店舗があるので、郊外に不動産をお持ちの方でも足を運びやすいのが特徴です。査定ににも力をいれていて、依頼をすれば24時間以内に査定額の提示をしてくれます。 |
株式会社カチタス 周南店/下関店/山口店/宇部店
本社所在地 | 〒104-0033 東京都中央区新川1-18-3 新川中埜THビル4階 |
免許番号 | 国土交通大臣(6)第005475号 |
設立 | 1978年9月1日 |
特徴 | 全国に店舗をもつカチタスは、山口県内にも4店舗を展開しており、大手ならではの情報収集力、集客力が魅力です。中古の戸建てをリフォームして売ることを得意としているため、マンションの売却をお考えの方には向いていませんが、戸建ての売却をお考えの方はカチタスを候補に入れておいて間違いはありませんよ。 |
地域密着型不動産会社
緑都開発株式会社
本社所在地 | 下関市一の宮町2-17-2) |
免許番号 | 山口県知事(8)第2128号 |
設立 | - |
特徴 | 山口県の経済の中心で不動産取引数も多い下関市に本社を置く緑都開発は地域密着型不動産会社のなかでは規模も大きく、自社ホームページでの宣伝にも力を入れています。 |
三和地所株式会社
本社所在地 | 下関市伊倉277-12 |
免許番号 | 国土交通大臣(1)第8872号 |
設立 | - |
特徴 | 新下関駅からのアクセスも良好な三和地所は、福岡県にも店舗をもつ不動産会社。決して大手とは言えませんが、堅実に業務を行っているところに好感がもてます。不動産売却は高額なお金が動くことなので、堅実であるというのはとても大きなメリットと言えるでしょう。 |
株式会社岡崎不動産商事
本社所在地 | 山口県岩国市麻里布町4丁目16-9 |
免許番号 | 山口県知事免許(3)第3227号 |
設立 | - |
特徴 | 創業46年の岡崎不動産商事は、山口県内でも不動産取引が比較的活発に行われている岩国市ある不動産会社。売却だけでなく賃貸業務も行っています。地域密着型ならではの、一人一人のニーズに合ったサービスを心掛けている不動産会社です。 |
山口県の不動産売却(不動産査定)のまとめ
山口県の最大の都市は下関市で、そのほか山口市、岩国市、宇部市などでも比較的活発に不動産の取引が行われています。しかし地価をみると全国的に決して高いとは言えず、売却による大きな利益は望めないのが現状です。
しかし大きな災害がほとんどない山口県は地価が安定しているのが特徴で、大きな利益は望めないにしても、中心地の不動産は急いで売却しなければならない、という状況でもありません。
ただし、これはあくまでも「中心地」での話であり、山口県も例にもれず過疎化が進む地域がたくさんあります。このような地域では地価の上昇は絶望的と言え、もしこの地域に不動産をお持ちの方は早めの売却をご検討されることをおすすめします。
山口県で不動産の売却を考え始めたら、一括で複数の不動産会社に査定を依頼できる便利な不動産一括査定サービスをご活用ください。中心地の不動産だけでなく、郊外の不動産査定にももちろん対応しています。
郊外に住んでいて近くにたくさん不動産会社がない、という方にもおすすめです。